ささやかなこの人生2
佐世保の素晴らしい歴史・情報と医療情報、私が育てている観葉植物のブログです
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
熱中症搬送者数
7月4-10日の週に熱中症とみられる症状で救急搬送された人は4520人で、
前週から142人減少したものの、前年同期(1040人)と比べると4倍強に上ったことが、
総務省消防庁のまとめ(速報値)で分かったようです。
4520人の都道府県別の内訳は、愛知が403人で最も多く、以下は埼玉390人、東京378人、
大阪257人などと続いた。
年齢別では、高齢者(65歳以上)が1993人(44.1%)で最も多く、
以下は成人(18-64歳)1765人(39.0%)、少年(7-17歳)716人(15.8%)、
乳幼児(生後28日-6歳)46人(1.0%)。生後28日未満の新生児の報告はなかったようです。
症状の程度別に見ると、入院を必要としない「軽症」が2834人(62.7%)で最多。
以下は、3週間未満の入院が必要な「中等症」1478人(32.7%)
医師の診断がないなど「その他」102人(2.3%)、3週間以上の入院が
必要な「重症」98人(2.2%)の順で、「死亡」は8人(0.2%)だった。
今年7月1-10日の搬送者数(6089人)は、前年同期(1468人)の4倍以上となっており
集計を始めた5月30日からの搬送者数は1万3091人となったようです。
ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。

にほんブログ村
ポチッと押して下さいネ

にほんブログ村
こちらもポチッと押して下さいネ


前週から142人減少したものの、前年同期(1040人)と比べると4倍強に上ったことが、
総務省消防庁のまとめ(速報値)で分かったようです。
4520人の都道府県別の内訳は、愛知が403人で最も多く、以下は埼玉390人、東京378人、
大阪257人などと続いた。
年齢別では、高齢者(65歳以上)が1993人(44.1%)で最も多く、
以下は成人(18-64歳)1765人(39.0%)、少年(7-17歳)716人(15.8%)、
乳幼児(生後28日-6歳)46人(1.0%)。生後28日未満の新生児の報告はなかったようです。
症状の程度別に見ると、入院を必要としない「軽症」が2834人(62.7%)で最多。
以下は、3週間未満の入院が必要な「中等症」1478人(32.7%)
医師の診断がないなど「その他」102人(2.3%)、3週間以上の入院が
必要な「重症」98人(2.2%)の順で、「死亡」は8人(0.2%)だった。
今年7月1-10日の搬送者数(6089人)は、前年同期(1468人)の4倍以上となっており
集計を始めた5月30日からの搬送者数は1万3091人となったようです。
ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。

にほんブログ村
ポチッと押して下さいネ

にほんブログ村
こちらもポチッと押して下さいネ


スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック