ささやかなこの人生2
佐世保の素晴らしい歴史・情報と医療情報、私が育てている観葉植物のブログです
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
世界的規模で糖尿病が急増
過去30年で成人糖尿病患者の数は2倍以上になり、
1980年の1億5300万人から2008年には3億4700万人まで急増したことが
英米の新しい研究で示され、米サンディエゴで開催された
米国糖尿病協会(ADA)年次集会で発表されたようです。
また、米国の糖尿病発生率は西欧の2倍の速度で上昇しつつあるという。
この知見は、さまざまな国の25歳以上の居住者270万人から採取した血液検体の
分析に基づく。
英インペリアル・カレッジ・ロンドンの教授は、
米ハーバード大学公衆衛生学部(ボストン)の博士らとともに、12~14時間の絶食後に
採取した血液検体を用いて空腹時血糖値を測定し、精査した。
その結果、糖尿病発生率および空腹時血漿グルコース(FPG)濃度は米国、グリーンランド、
マルタ、ニュージーランド、スペインで最も高く、オランダ、オーストリア、
フランスで最も低かった。
英国における糖尿病有病率は他の多くの裕福な国よりも著しく低く、
男性の糖尿病発生率は5番目、女性は8番目に低かった。
ただし、世界的には、糖尿病を有する男性の割合は過去30年間で
18%上昇した(1980年8.3%→2008年9.8%)。
女性のほうが急増しており、同期間に23%上昇した(同7.5%→9.2%)。
近年、糖尿病が広がっている国としては、マーシャル諸島(女性の3分の1、
男性の4分の1が糖尿病)などの太平洋諸島の国々とサウジアラビアがあった。
糖尿病とグルコース濃度は南・中央アジア、ラテンアメリカ、カリブ海諸国、北米、中東で特に高かった。
一方、西欧の糖尿病発生率は過去30年間安定していると思われたが、
血糖値はサハラ以南のアフリカ、東アジア、東南アジアで最も低かった。
ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。

にほんブログ村
ポチッと押して下さいネ

にほんブログ村
こちらもポチッと押して下さいネ

1980年の1億5300万人から2008年には3億4700万人まで急増したことが
英米の新しい研究で示され、米サンディエゴで開催された
米国糖尿病協会(ADA)年次集会で発表されたようです。
また、米国の糖尿病発生率は西欧の2倍の速度で上昇しつつあるという。
この知見は、さまざまな国の25歳以上の居住者270万人から採取した血液検体の
分析に基づく。
英インペリアル・カレッジ・ロンドンの教授は、
米ハーバード大学公衆衛生学部(ボストン)の博士らとともに、12~14時間の絶食後に
採取した血液検体を用いて空腹時血糖値を測定し、精査した。
その結果、糖尿病発生率および空腹時血漿グルコース(FPG)濃度は米国、グリーンランド、
マルタ、ニュージーランド、スペインで最も高く、オランダ、オーストリア、
フランスで最も低かった。
英国における糖尿病有病率は他の多くの裕福な国よりも著しく低く、
男性の糖尿病発生率は5番目、女性は8番目に低かった。
ただし、世界的には、糖尿病を有する男性の割合は過去30年間で
18%上昇した(1980年8.3%→2008年9.8%)。
女性のほうが急増しており、同期間に23%上昇した(同7.5%→9.2%)。
近年、糖尿病が広がっている国としては、マーシャル諸島(女性の3分の1、
男性の4分の1が糖尿病)などの太平洋諸島の国々とサウジアラビアがあった。
糖尿病とグルコース濃度は南・中央アジア、ラテンアメリカ、カリブ海諸国、北米、中東で特に高かった。
一方、西欧の糖尿病発生率は過去30年間安定していると思われたが、
血糖値はサハラ以南のアフリカ、東アジア、東南アジアで最も低かった。
ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。

にほんブログ村
ポチッと押して下さいネ

にほんブログ村
こちらもポチッと押して下さいネ

スポンサーサイト
コメント
§ こんにちは(=^・^=)
いつもご訪問ありがとうございます!
アタシは遺伝性の高血圧と高脂血症をすでに発症しているので、ここで糖尿病が出たら大変です。
甘い物好きじゃないのですが、子供たちにご飯の摂取量を控えろ!と言われるくらいご飯好きです。
気をつけなければなりません(-_-;)
アタシは遺伝性の高血圧と高脂血症をすでに発症しているので、ここで糖尿病が出たら大変です。
甘い物好きじゃないのですが、子供たちにご飯の摂取量を控えろ!と言われるくらいご飯好きです。
気をつけなければなりません(-_-;)
§
naonyanさん
訪問・コメントありがとうございます。私も、高血圧で毎朝、減圧剤を飲んでいます。生活習慣病には気を付けています。
訪問・コメントありがとうございます。私も、高血圧で毎朝、減圧剤を飲んでいます。生活習慣病には気を付けています。
コメントの投稿
トラックバック