fc2ブログ

認知症、高齢者の15%に

65歳以上の高齢者のうち認知症の人は推計15%で、2012年時点で462万人にのぼることが、厚生労働省研究班の調査でわかった。軽度認知障害(MCI)と呼ばれる「予備群」が約400万人いることも初めてわかった。

 調査は、09~12年度、専門医などがいて診断環境が整っている茨城県つくば市、同県利根町、愛知県大府市、島根県海士町、佐賀県伊万里市、大分県杵築市、福岡県久山町、同県大牟田市など8市町で選んだ高齢者5386人分の調査データを使い、国立社会保障・人口問題研究所による高齢者人口(12年)に有病率を当てはめて推計した。

 1985年に行われた前回の全国調査は、本人と家族への聞き取りデータだけ使っていたが、今回は画像診断も併用して国際基準に従って専門医が診断した。

ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村
ポチッと押して下さいネ
にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
にほんブログ村
こちらもポチッと押して下さいネ

人気ブログランキングへ





スポンサーサイト



テーマ : 医療ニュース
ジャンル : ニュース

乳房切除、16施設が実施・計画

米女優アンジェリーナ・ジョリーさんが予防のため乳房を切除したことで関心を集めている「遺伝性乳がん・卵巣がん」について、国内でも16施設が予防的な乳房切除を、21施設が卵巣・卵管切除をそれぞれ実施または計画していることが、読売新聞の調べでわかった。

将来、がんを発症するかもしれないという心理的負担を減らす予防策の一つとして、国内でも広がりつつある。

予防的切除は、「遺伝性乳がん・卵巣がん」の遺伝子変異がある人に対し、将来乳がんや卵巣がんを発症する確率を低くすることを目的に、本人の強い希望があった場合に検討される。

「遺伝性乳がん・卵巣がん」の遺伝子検査をしていることを公表している全国55施設にアンケートを送り、聞き取り取材も含め41施設から回答を得た(回答率75%)。

予防的乳房切除は、既に実施や計画を明らかにしている聖路加国際病院(東京都)、がん研有明病院(同)に加え、相良病院(鹿児島県)が6月に院内の倫理委員会に諮る予定のほか、「計画中」と答えた病院が13施設あった。

卵巣・卵管切除は、既に実施や計画が明らかになっている聖路加国際、がん研有明両病院と大阪大に加え、慶応大(東京都)で2件、四国がんセンター(愛媛県)で1件、国立病院機構岩国医療センター(山口県)でも1件、実施ずみだったことがわかった。宮崎大は具体的な手術予定があり、聖マリアンナ医大(神奈川県)も準備を進め、相良病院も倫理委員会に諮る予定。そのほか、「計画中」と答えた施設が12施設あった。

ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村
ポチッと押して下さいネ
にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
にほんブログ村
こちらもポチッと押して下さいネ

人気ブログランキングへ




テーマ : 医療ニュース
ジャンル : ニュース

新型は「マーズコロナウイルス」

中東や欧州で死者が出ている新型のコロナウイルスについて、厚生労働省は24日、ウイルス名を「マーズ(MERS)コロナウイルス」とし、このウイルスによる病気の呼び名は「中東呼吸器症候群」と発表した。

「ウイルス分類に関する国際委員会」が決定したもので、患者発生の中心地である中東地域の頭文字などから命名した。

同省によると、サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)、英国などで計44人の患者が報告され、うち22人が死亡しているという。感染すると38度以上の熱やせきなどの症状が出るが、日本で報告例はない。

同省はこのウイルスが検出できるよう準備を終えており、医療機関に対し、アラビア半島やその周辺に渡航歴があり症状が一致する患者を診察した場合は報告するよう要請している。

ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村
ポチッと押して下さいネ
にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
にほんブログ村
こちらもポチッと押して下さいネ

人気ブログランキングへ



テーマ : 医療ニュース
ジャンル : ニュース

牛豚肉摂取過多で糖尿病リスク増

牛肉や豚肉を1日当たり83グラム前後と多く食べる男性は15グラム前後と少ししか食べない男性より、糖尿病になるリスクが42%高くなるとの研究結果を、国立国際医療研究センターと国立がん研究センターのチームが21日発表した。女性ではリスクの増加は見られなかった。

 チームは、1990年代後半に全国の11保健所管内に住んでいた45~75歳の男女約6万4千人を平均で5年間追跡。その間に約1200人が糖尿病と診断された。

 男性で1日当たりの牛豚肉の摂取量の中央値が83グラムと最も多いグループは、15グラムと最も少ないグループに比べて発症リスクが42%高かった。

ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村
ポチッと押して下さいネ
にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
にほんブログ村
こちらもポチッと押して下さいネ

人気ブログランキングへ



テーマ : 医療ニュース
ジャンル : ニュース

乳がん、国内でも乳房の予防切除・再建を

がん研有明病院(東京都)は20日、米人気女優アンジェリーナ・ジョリーさんが受けたことで話題になった乳がん予防のための乳房の切除・再建手術の臨床研究を、早ければ月内にも病院内の倫理委員会に申請することを明らかにした。

遺伝子検査で、乳がんのリスクを高める変異が見つかった人が対象。手術を希望する患者はまだいないが、治療の選択肢として予防切除をできる体制を整えることにしたという。

変異があれば、乳がんリスクが上がると科学的に立証されている「BRCA1」と「BRCA2」を検査する。これらの遺伝子には、がん抑制の働きがあるが、変異があると機能しない。いずれかに変異があると70歳までに乳がんになる確率は56~87%とされる。

同病院では希望者に検査を実施。陽性の場合、医師の診察を3カ月ごと、マンモグラフィー検診などを半年ごとに受けてもらうことにしている。検査は国内の80以上の医療施設で受けることが可能ということです。

ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村
ポチッと押して下さいネ
にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
にほんブログ村
こちらもポチッと押して下さいネ

人気ブログランキングへ



テーマ : 医療ニュース
ジャンル : ニュース

プロフィール

cyanbogo

Author:cyanbogo
させぼ鎮守府(ささやかなこの人生2)へようこそ!
天草生まれ佐世保育ちのオヤジです。気になる音楽フュージョンで大好きな観葉植物を育てながら得する医療情報を記していこうと思います。

Flashカレンダー
FC2カウンター
ランキング参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村 健康ブログへ
人気ブログランキングへ
最新記事
Comments...A

openclose

カテゴリ
リンク
I Love Nagasaki
アイラブ地元ブログパーツ
天気予報
招き猫
病院検索
クリック募金
病院の薬がよくわかる
人気ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
ネットバンク定期預金
定期預金 キャンペーン 2010
ネット定期 金利 比較